お問い合わせ
MENU

いま注目されている土間のある暮らし

いま注目されている土間のある暮らし

2025年10月06日

BLOG > 住まいのノウハウ

かつて日本の伝統的な住宅には「土間」がありましたが、高度経済成長期以降は都市部を中心に姿を消しました。
近年では、屋外と屋内をつなぐ第三の空間として、再び注目を集めています。
本記事では、土間を取り入れる前に知っておきたいポイントを解説します。

土間とは?
土間は、屋内にありながら土足で使える空間です。昔は農家で、農作業後の休憩や道具・収穫物の保管、炊事場などに活用されていました。屋根付きで雨風を防げるため、仕事と生活をつなぐ重要な場でした。

土間の魅力
土間は、釣りや園芸、アウトドア用品の保管やDIY作業に便利です。泥だらけの道具や服を室内に持ち込まずに片付けられ、テーブルや椅子を置けば家族の特別な食事スペースにもなります。

間取りと設置場所の工夫
使いやすさは広さと位置で決まります。収納を大きく取りすぎると将来持て余す可能性があるため、目的に合わせたサイズが大切です。設置場所は玄関が一般的で、キッチン近くなら買い物後の動線がスムーズになります。

洗面・浴室との連携
土間を洗面場や浴室に隣接させると、汚れを室内に持ち込まずに済みます。洗濯機や物干しスペースとして使えば、家事の効率化にもつながります。

寒さ対策
土間は底冷えしやすいため、断熱材や暖房機器で対策を。薪ストーブを置けば、冬でも快適に過ごせ、グランピング気分も味わえます。

まとめ
土間はかつての日本家屋に欠かせない空間でしたが、現代の暮らしにも柔軟に取り入れられます。
玄関やキッチン、浴室と組み合わせて家事を楽にしたり、趣味空間として活用することで、
暮らしがより豊かになります。

 

++——————————++

吉村一建設のLINEに登録すると、ここでしか見られない『最新情報』をGETできます!
ご興味のある方は“友だち追加”お願いします。^^

一覧に戻る

関連記事

お気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル 0120-046-441 営業時間 9:00~17:30 定休日/水お気軽にお問い合わせください。フリーダイヤル 0120-046-441 営業時間 9:00~17:30 定休日/水